

「予習」→「授業」→「テスト」を1週間で行うーそのサイクルが四谷大塚の基本です。さらに週テストの答案を24時間でWEB返却することにより、「予習」→「授業」→「テスト」→「復習」→「習得」のサイクルを1週間で実現することができました。 毎週土曜の週テストで、学習内容の理解度・定着具合を確認し、週末のうちに復習することで、その週の学習はその週のうちに習得できます。

予習ナビ

インターネットで映像授業、予習シリーズを完全映像化。
1教科あたりの授業時間の目安はおよそ50分~120分程度です。
解説授業と問題演習を組み合わせながら授業を進めていきます。「予習ナビ」は受講するお子さまの学力レベルに合わせて授業を進めるので、わかりにくい、理解できないということはありません。
もし途中でわからなくなっても、すぐに授業映像を止めることも、そして授業映像を前に戻すこともできます。また逆に、通常の1.4倍のスピードで再生することもできるので、どうしても学習時間が確保できない場合は60分の授業をおよそ40分で受講することも可能です。
また、算数の「予習ナビ」では、実際の授業同様、授業の中で問題演習(パーフェクトマスターモード)を行います。制限時間を設け、お子様の学力レベルに合わせた問題を出題し、実際に問題を解きながら理解を深めます。一方的に授業を聞くだけではない、リアルな授業を展開します。
復習ナビ

週テストをVODで復習、間違えた問題の復習と理解度確認演習。
「週テスト」は、自分の学力を理解する上で不可欠なテストです。
しかしそれ以上に大切なのが、テスト後の復習。「テストで間違えた部分を復習する」この繰り返しが、学力アップの最短距離だからです。こうした学習週間を強力にサポートするのが「復習ナビ」です。
お子様が受験した「週テスト」の採点済み答案は、インターネット上で返却されます。「採点済み答案閲覧の画面から「復習ナビ」の画面に進むと、間違えてしまった問題の中で、重要な問題から順番に「解説授業」が始まります。
一人ひとりのお子様に最適な復習順序を提示しますので、効率的な復習が可能です。
これまでは「週テスト」の採点から答案の返却までに数日かかっていましたが、データ送信後24時間以内にテスト結果を返却することにより、「予習」から始まり、「予習ナビ(映像授業)」→「復習(自習)」→「週テスト」→「復習ナビ(映像授業)」という理想の学習サイクルを1週間の中で完結することができるようになり、1週間の学習内容をきちんと整理しながら次週の学習に進むことができます。

4週間にわたって新しい内容を学習した後、5週目の「総合回」で 4週分の復習授業とテストを行います。繰り返しながら深く学ぶこ とにより、より確かな知識の定着と強化を図ります。なお、5週に一 度の総合テストは組分けテストを兼ねており、学習内容の定着度を 明確にするとともに、クラスを再編成して、お子さまの学力に応じたレベル別指導を行います。



その時期の学力に適した週テストを受験していただくため、会員全員を対象に5週に一度組分けテストを実施します。 この組分けテスト1回分の成績でコース、組を決定します。
